一般社団法人 日本大腸肛門病学会

マイページ
English
学術集会・セミナー

[抄録]大腸癌術後補助化学療法 知識を刷新する

最終更新日: February 20, 2025

第34回日本大腸肛門病学会教育セミナー

Ⅱ.外科(Ⅱa)
  テーマ: 遺伝性大腸癌と大腸癌術後補助化学療法の知識を刷新する

3.大腸癌術後補助化学療法 知識を刷新する
  加藤健志先生(NHO大阪医療センターがんセンターがん診療部下部消化管下外科)

 大腸癌治療ガイドライン2024 によると,術後補助化学療法は,R0 切除が行われた治癒切除例に対して,再発を抑制し予後を改善する目的で,術後に実施される全身薬物療法である.適応の原則はStage Ⅲであるが,再発高リスクStage Ⅱも適応となる.使用が推奨されるレジメンはフッ化ピリミジン(FP)単独療法またはFP とoxaliplatin(OX)併用療法である.投与期間は原則6ヵ月であるが,進行度によってはOX併用療法の3ヵ月を選択することも可能である.レジメンと投与期間の選択では進行度,患者の全身状態,年齢を考慮して,shared decision making することが重要視される.著者の私見ではOX 併用療法を基本レジメンとして,再発リスクが低い症例ではCAPOX の3ヵ月間の投与を,その他の症例では6ヵ月間の投与を推奨する.80 歳以上ではFP 単独レジメンを基本として6ヵ月間投与を推奨している.

PAGE TOP