一般社団法人 日本大腸肛門病学会

English
肛門の病気

裂肛

最終更新日: December 19, 2023

マリーゴールドクリニック 山口 トキコ


Q1. 裂肛とはどんな病気ですか?

肛門上皮が切れてできる傷のことで、俗に「切れ痔」といわれています。特に20~40歳代の女性に多くみられます。

Q2. 裂肛の原因は何ですか?

硬い便を無理に出すことで切れやすくなります。毎日排便があっても硬い便や排便間隔が長い便秘の方に多くみられます。また切れた後に下痢が続くと裂肛が治りにくくなります。切れる場所の多くは肛門後方です。その理由は血流が悪く、虚血になりやすいからといわれています。

Q3. どんな症状がありますか?(図1)

図1
図1

痛み:肛門上皮は肛門周囲の皮膚と同じように痛みを感じます。痛みの程度は個人差があり、排便時だけでなく排便後に長引く強い痛みを伴うこともあります。 出血:色は鮮紅色で、量は紙に付く程度で多くはありませんが、便器が真っ赤になることもあります。

Q4. 裂肛が進行するとどうなりますか?(図1)

肛門狭窄:症状として便が細くなるだけでなく、排便時の強い痛みによって便意を我慢した結果、便が硬くなって傷が潰瘍化するという悪循環に陥ります。 見張りいぼ・肛門ポリープ:裂肛をくりかえすとできることがあります。裂肛の外側(肛門皮膚)にできた突起を見張りイボ、内側(裂肛の直腸側)にできた肥大乳頭を肛門ポリープといいますが、痛みはありません。

Q5. 裂肛の治療は?(図1)

薬物療法:ほとんどの方は薬で良くなります。傷が早く治るように注入軟膏や座薬を使用します。外側に塗るだけでは患部に届きません。症状に応じて、痛み止めや抗炎症薬を服用します。治療は第一に便秘対策です。食事療法が基本ですが、軟便剤などの下剤でコントロールすることもあります。 手術療法:頻度は少ないですが、肛門狭窄においては拡張術を行うことがあります(表1)。また見張りいぼ・肛門ポリープが気になる場合は、切除を行います。

表1
表1

Q6. 日常生活で気を付けることはありますか?

第一に便通を整えることです。充分な水分や食物繊維、朝食を摂るなど、食生活が基本です。また便意を感じた時にトイレに行き、排便時間は3分以内という正しい排便習慣を身に付けることも大切です。裂肛と症状が似ている病気として、ヘルペス、肛門管癌などがあります。一人で悩まず、気軽に肛門科専門医に相談してください。

PAGE TOP